home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
Maclife 40
/
MACLIFE40.ISO.7z
/
MACLIFE40.ISO
/
各社提供ソフト
/
Eudora Pro 4.0.1-J インストーラ.sea
/
Eudora Pro 4.0.1-J ≤›Ωƒ∞◊
/
お読みください
< prev
next >
Wrap
Text File
|
1998-06-25
|
20KB
|
462 lines
お読みください
1998年 6月
=======================================================
インターネット電子メールソフトウェア
EUDORA PRO for Macintosh ver 4.0-J について
=======================================================
株式会社 クニリサーチインターナショナル
*----------------------------------------------------*
[項目]
□ はじめに
□ 動作環境
□「Eudora Pro Version 4.0-J」の新機能
□ PDF形式のユーザーズガイドについて
□ 新機能についての注意点
□ バージョンアップに伴う注意点
□ 情報
□ ユーザ登録について
□「試用版」のご利用について
□ フリー版 Eudora-J から移行する際の注意事項
□ ドメインネームシステムに関するエラーの対応方法
□ テクニカルサポートについて
□ 製品についてのお問い合わせ窓口
□ ご使用条件
□ 商 標
*----------------------------------------------------*
=======================================================
□はじめに
=======================================================
「EUDORA PRO for Macintosh 日本語版」(以下、EUDORA PRO)は、
米国QUALCOMM社製 の「EUDORA PRO for Macintosh」をベースに、
株式会社クニリサーチインターナショナルがローカライズしたインター
ネット電子メールソフトウェアです。
=======================================================
□動作環境
=======================================================
EUDORA PROの動作環境は以下の通りです。
OS : 漢字トーク7.1.2以降(漢字トーク7.5.1以降 推奨)
CPU : 68K Macintosh(68020以上)、Power Macintosh
メモリ必要条件: 最低サイズ1.6KB 推奨サイズ 2.5KB
HDD : 5MB以上の空きスペースが必要(EUDORA PRO本体のみ)
MacTCP, OpenTransport (Version1.1 以降 推奨) に対応
*EUDORA PROは、メールボックスや、添付ファイルデータ、 メッセージ
ファイルなどの情報を、システムフォルダ内の「Eudoraフォルダ」に作
成します。
インストールするハードディスクは、余裕を持って大きめに確保される
ことをお勧めいたします。
=======================================================
□「Eudora Pro Version 4.0-J」の新機能
=======================================================
□ フィルタの作成
フィルタ機能を作成することが簡単にしかもすぐにできるようになりました。
新しいフィルタ作成ダイアログは、簡単な移動用のフィルタを作成すること
が容易に行なえます。この機能は、特別メニューのフィルタの作成で実行で
きます。
□ タブ表示ウィンドウ
タブ表示ウィンドウは、様々な機能を含むウィンドウを一つにまとめたもの
です。一つのウィンドウでそれぞれの機能をまとめて表示します。アドレス
帳、ディレクトリサービス、フィルタ、メールボックス、パーソナリティ、
署名、定型文書等のタブ表示が、ウィンドウメニューから実行できます。
□ 定型文書ウィンドウ
定型文書ウィンドウがウィンドウメニューから選択できるようになりました。
この定型文書ウィンドウから新規定型文書を作成することができます。この
新しい定型文書ウィンドウは、タブ表示で同じウィンドウ上にある他のツー
ルと切り替えて使用でき、既存の定型文書を編集、削除することもできます。
□ 署名ウィンドウ
署名ウィンドウがウィンドウメニューから選択できるようになりました。
この署名ウィンドウから新規署名を作成することができます。この新しい署
名ウィンドウは、タブ表示で同じウィンドウ上にある他のツールと切り替え
て使用でき、既存の署名を編集、削除することもできます。
□ パーソナリティウィンドウ
パーソナリティウィンドウがウィンドウメニューから選択できるようになり
ました。このパーソナリティウィンドウから新規パーソナリティを作成する
ことができます。この新しいパーソナリティウィンドウは、タブ表示で同じ
ウィンドウ上にある他のツールと切り替えて使用でき既存のパーソナリティ
を編集、削除することもできます。また、パーソナリティウィンドウから
メールを確認することもできます。
□ 個人情報項目の削除
設定ダイアログから、個人情報の項目を削除しました。この情報は基本設定
とホストの項目にあります。
□ メール作成設定の追加
設定ダイアログのメール送信設定の定型文書と署名機能は、追加されたメー
ル作成設定に移動しました。
□ 進行状況ウィンドウ
進行状況という新しいオプションがユーザ報告ダイアログに追加されました。
進行状況はメール転送中にネットワークの状態を表示します。
□ HTML スタイルテキスト
標準 enriched テキストに加えて、HTMLスタイルテキストを追加しました。
スタイルテキスト設定のオプションとして選択できます。
□ マルチタスク
メールを作成、送信、受信することが同時にできるようになりました。
□ Reply-To: ヘッダの使用
From: とは別のアドレスに返信してほしい場合の Reply-To: ヘッダの使用
が可能になりました。
=======================================================
□PDF形式のユーザーズガイドについて
=======================================================
オンラインマニュアルとして、PDF化したユーザーズガイドを用意しました。
このファイルはAdobe Acrobat Reader にて読むことができます。
=======================================================
□新機能についての注意点
=======================================================
新機能についての注意点は以下の通 りです。
Charset の追加(ISO-8859-1)及びQP による送信が可能
英語以外の欧文書体が使用できる文字セット(ISO-8859-1)と
Quoted Printable によるエンコード方式での送信がサポートされました。
ただし、日本語送信時は、QP にチェックを入れても無視されます。
ウィンドウのタブ表示のチェックを外した場合に「デフォルトに戻す」
「Option」を押しながら「ウィンドウ」メニューを選択すると「デフォル
トに戻す」を選ぶことができます。
進行状況ウィンドウについて
進行状況ウィンドウを使用したくない場合(以前のバージョンのままがよ
い場合)は、設定「スレッド設定」の「メール確認と同時にバックグラウ
ンドで送信する」のみにチェックを入れて下さい。
進行状況ウィンドウの「取込」ボタンを押すまでの時間を短縮したい、あ
るいは、いらない場合に「メール取り込みまでの待ち時間」を好みにあわ
せて設定しなおして下さい。
4.0-Jより「Eudoraフォルダ」内に「メールフォルダ」ができました
4.0-Jより、受信・送信・ゴミ箱などのメールボックスは、全て「Eudora
フォルダ」内の「メールフォルダ」に保存されますので、以前のバージョン
に戻す場合には「メールフォルダ」の中身を「Eudoraフォルダ」の直下に
置きなおして下さい。
=======================================================
□バージョンアップに伴う注意点
=======================================================
バージョンアップに伴う注意点は以下の通 りです。
引用符の編集について
4.0-Jより「引用符を編集する」設定は、Eudora 再起動後に有効となりま
すので、Eudora Pro を再起動させてから御利用ください。
Eudora 設定ファイルについて
バージョン3.0-J以降では「Eudora 設定」ファイルが変更されています。
起動前に以前のバージョンの「Eudora 設定」ファイルを別のフォルダへ移動
(バックアップ)して、起動してください。
POPアカウントなどの設定情報は初期化されますが、メールボックス、ニック
ネームなどの情報は引き継がれます。
TOCファイルについて
バージョン3.0-J以降からTOCファイルのフォーマットが変更されました。
以前のバージョンのTOCファイルを使用することはできますが注意が必要です。
古いTOCファイルを開いた場合、TOCファイルの情報はリソースレベルで
管理されます。
古いTOCファイルのまま使用する場合は、「設定」ダイアログー「その他」パネ
ルから「古い形式のTOCファイルを使用」オプションを選択してください。
ラベルについて
設定ファイルを書き直してもフィルタで指定したラベルはそのまま使えますが、
設定パネルで前のバージョンで使用していたとおりにその順番でラベルの色と
文字列を指定しないと、ラベルが入れ代わります。
日本語設定について
日本語の設定項目は、これまでの基本設定でなく、新たに「日本語設定」という
パネルで行うようになりました。
メモリチェックについて
新バージョンでは、メモリのチェックが厳しくなったので、今まで
「メモリが不足しています...」というメッセージが出なかった場合でも
バージョンアップ後に出ることがあります。
この場合には、受信・送信・ゴミ箱のメールボックスを整理
(メッセージリストの左下のボックスをコマンドキーを押しながらクリック)
して下さい。それでも消えない場合は、一度Eudora を終了してファインダの
情報ウインドウでEudora Pro のアプリケーション使用メモリを警告ダイアログ
の数字にあわせて設定して下さい。なお、多数のメッセージを管理する場合は、
フィルタ機能などを使って、メールを分散管理されることをお薦めします。
ツールバーについて
ツールメニューが廃止されたことに伴い、アイコンバーの指定メニューが空白に
なってしまうことがあります。一度再指定すると、その情報が保存されて、
また今までどおりのアイコンが表示されます。
「全関係者に返信」を指定する場合は、オプションキーの有無を設定に従って
指定して下さい。
その他
バージョンアップ後にEudora Pro が安定しない場合には、設定ファイルを
書き直すと安定する場合があります。
=======================================================
□情報
=======================================================
・Smart Scroll については、Eudora Pro 4.0 対応の Smart Scroll を公開
される予定だそうです。(Smart Scroll のホームページにて)
=======================================================
□ユーザ登録について
=======================================================
「EUDORA PRO 日本語版」の正規ユーザとして、是非「ユーザ登録」をおこ
なってください。
ユーザ登録を行っていただきますと
・ 「テクニカルサポート」のサービスをご利用いただけます。
・ 新製品やバージョンアップの情報をお届けします。
■ご注意ください■
「EUDORA PRO 日本語版」の旧バージョンの登録ユーザの方も、
「ver 4.0-J」のユーザとして「再登録」が必要ですので、ご了
承ください。
試用版をご利用の方のユーザ登録はお受けしておりません。
なお、「登録ハガキ」によるユーザ登録は廃止させていただきました。
ご理解いただきますようお願い申しあげます。
「ユーザ登録」には、以下の方法がございます。
___________________
1.EUDORA PROの機能を利用した登録
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プログラムのインストール後、はじめてメールの送受信をおこなった時に、ユーザ
登録ダイアログが表示されます。
ここで、必要事項を記入後、[登録]をクリックすることで、「ユーザ登録メール」
が作成され、待機(送信待ち)状態となります。次回「未送信メールを送る」実行
時に、「ユーザ登録メール」が送信され、ユーザ登録の完了後に確認メールが配信
されます。
また、ヘルプメニューの「Eudoraの登録」を選択することでもユーザ登録ダイアロ
グが表示されます。
ユーザ登録ダイアログの表示時にユーザ登録をおこなわない選択もできますが、
EUDORA PROを一定時間連続して使用すると、定期的にユーザ登録ダイアログが
表示されます。ここで、ユーザ登録をおこなってください。
ユーザ登録は、1ライセンスにつき1件の登録としてください。
ヘルプメニューの「Eudoraの登録」を選択すると、既に登録をおこなっていても、
ユーザ登録ダイアログが表示されますが、重複してユーザ登録メールを送信しない
ようにしてください。
また、EUDORA PROの再インストールをおこなった場合や、複数ユーザでの共有を
おこなう場合、設定後の初回起動時にユーザ登録ダイアログが表示されます。
既にユーザ登録メールの送信済みの場合は、「登録しない」ボタンをクリックする
ことで重複登録を避けることができます。
■ご注意ください■
電子メールによるユーザ登録は、無人の自動応答サーバで対応しております。
ユーザ登録のメールに、サポートなどのお問い合わせの内容を御記入いただき
ましても、お返事を差し上げることができませんので、ご了承ください。
別途、担当部署へお問い合わせください。
______________
2.ホームページからの登録
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
弊社では、ホームページ上にも、ユーザ登録のページを設けております。
「ユーザ登録メール」送信後、確認メールが配信されない場合などは、念のために
ホームページからの登録をおこなってください。
・URL: http://www.kuni.co.jp/
ユーザ登録に関するご質問・お問い合わせは、弊社、営業窓口まで、メールにて御
一報ください。
・営業窓口メールアドレス: eudora-sales@kuni.co.jp
=======================================================
□「試用版」のご利用について
=======================================================
「製品版」と同様のインストールをおこなった後、初回起動時に、下記の
Macintosh版対応「試用版」用「シリアルNo.」「製品アクセスキー」を登録することで、
Macintosh版のEUDORA PROを「試用版」として30日間使用いただけます。
Macintosh版対応「試用版」用「シリアルNo.」「製品アクセスキー」
シリアルNo.: DEM-00000000
製品アクセスキー:Demo030EudoraPro
______________
「試用版」の機能制限について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「試用版」での機能制限は以下の通りです。
1. インストール後30日の使用期限が設定されています。
プログラム起動時に残り日数を示すダイアログが表示されます。
2. ヘッダ情報の「X-Mailer:」(使用メールソフトの情報欄)の項目に試用版である
ことが明示されます。
注意:
「試用版」はテクニカルサポートの対象外となります。
また、弊社では「試用版」の使用により発生した事故や障害に対する保証はいたし
ません。あらかじめご了承ください。
=======================================================
□フリー版 Eudora-J から移行する際の注意事項
=======================================================
以下のFAQ をご参照下さい。
なお、弊社ではフリー版 Eudora-J に関するサポートは致しませんので
御了承ください。
Q:既にEudora-J を使用している環境で EUDORA PRO for Mac のインストー
ルにおける注意点は?
A:Macフリー版 Eudora-J 用のプラグインファイルが存在する環境において
EUDORA PRO for Mac をインストールすると、メニューが欠けたり、署
名フォルダの処理が不正な動作を起すことがあります。
EUDORA PRO for Mac を使用する場合は、Eudora-J 用のプラグインフ
ァイルを外して下さい。
注意:
Eudora-J 用のプラグインファイルとは共存できませんのでご注意くだ
さい。
プラグインファイルは「システムフォルダ」内の「初期設定」内、もし
くは「Eudora フォルダ」内にあります。
また、システムフォルダ内に入っている Eudora-J の「電子メールフォ
ルダ」内のファイルは、以下のように変更し EUDORA PRO の
「Eudora フォルダ」内の「メールフォルダ」に入れることにより
EUDORA PROでも利用可能になります。
Eudora-J EUDORA-PRO
○受信簿 → 受信
○受信簿.toc → 受信.toc
○送信簿 → 送信
○送信簿.toc → 送信.toc
○電子メールニックネーム → Eudora ニックネーム
新規に作成されたメールボックスはそのままご利用いただけます。
=======================================================
□ドメインネームシステムに関するエラーの対応方法
=======================================================
○メッセージの送受信時に以下のエラーメッセージが表示された場合の対応
「ドメインネームシステムに関するエラーです。
-23046
指定ネームサーバはどれも応答しません。」
ドメインネームの設定をご確認ください。
1. 「MAC TCP」内の「ドメイン・ネーム・サーバ情報」(または、
「TCP/IP」内の「ネームサーバアドレス」)の設定がプロバイダから
入手された資料と同じですか?
2. Eudora Proの「特別」メニュー「設定」の「メール送信」で「ド
メイン省略時の付加ドメイン名」を設定されている場合、その記述
は正しいですか?
3. 設定変更後もメールサーバに接続できない場合は、「受信用メール
サーバ」を”IP アドレス”で設定して、接続できるか御確認くださ
い。
IP アドレスを指定しても接続できない場合は、ネットワークが確立
できていないと思われます。
IP アドレスで接続できた場合は、ドメイン名から接続先が認識でき
ていない場合がありますので、ダイアルアップのドメイン名とネー
ムサーバのIP アドレスの設定をご確認ください。
上記確認後も現象が同じ場合は、「システムフォルダ」内の「MacTCP DNR」
と「システムフォルダ」内の「初期設定フォルダ」の「MacTCP Prep」
(または、「TCP/IP 初期設定」)を捨てて、再起動(デスクトップ再構築)
してください。
<デスクトップ再構築の方法>
Mac 再起動時にoption + コマンド(アップル)キーを同時に押します。
しばらくすると、デスクトップを書き直しますかというメッセージが出ますの
で、その時点で押していたキーをはずして、”OK”ボタンを押してください。
=======================================================
□テクニカルサポートについて
=======================================================
「EUDORA PRO 日本語版」に関する技術的な質問や、操作方法に関するお問い合
わせは、「EUDORA 問い合わせシート」をご利用の上、弊社「テクニカルサポー
ト受付窓口」まで、電子メールでお問い合わせください。
「EUDORA 問い合わせシート」は、インストール時に「定型文書」として登録さ
れています。
「メッセージ」メニューの「新規定形メッセージ」サブメニューから「問い合わ
せシート」を選択して、必要事項と、お問い合わせ内容をご記入ください。
なお、「EUDORA 問い合わせシート」をプリントアウトしていただき、必要事項と、
お問い合わせ内容をご記入の上、ファックスにて弊社「テクニカルサポート受付窓
口」までお送りいただく事でも、テクニカルサポートのお問い合わせを承ります。
テクニカルサポートでは、お客様に「EUDORA PRO」を最大限に活用していただ
くためにできる限りのお手伝いをさせていただきます。
なお、「テクニカルサポート」は、ユーザ登録をいただいた方を対象とさせていた
だきます。
お問い合わせの際に、ユーザ登録の有無を確認させて頂きます。必ず、ユーザ登録
を行ってださい。
お問い合せをいただく前に、ご面倒でも下記の項目についてご確認下さい。
それだけで問題が解決したり、原因が判明したりすることがあります。
1.お客様のハードウェアなどの動作環境が「EUDORA PRO日本語版」のための
最小限のシステム構成を満たして いるかご確認下さい。
2.「EUDORA PRO日本語版」に付属している「ユーザーズガイド」をはじめとす
る取扱説明書をお読みください。ほとんどの疑問は解決できるはずです。
また、お問い合わせの際、お客様の「シリアルNo」(インストール時に入力する
「製品アクセスキー」と混同しないようご注意ください)、基本的な使用環境を、
スタッフがお尋ねすることがあります。ご協力の程、お願いいたします。
お問い合わせの内容によっては、回答には少々お時間をいただく場合や、お問い合
わせをお受けできないケースもございます。あらかじめご了承下さい。
=====================
テクニカルサポート窓口
=====================
弊社、テクニカルサポート窓口は以下の通りです。
・住所:〒550 大阪市西区江戸堀2-1-1
江戸堀センタービル11F
株式会社クニリサーチインターナショナル
・EUDORAサポートFAX:06-441-0237
・EUDORAサポート電子メールアドレス
Windows版:ew-support@kuni.co.jp
Macintosh版:em-support@kuni.co.jp
・テクニカルサポート受付時間
祝祭日を除く月〜金曜日
9:30〜12:00 13:00〜18:00
=======================================================
□製品についてのお問い合わせ窓口
=======================================================
「EUDORA PRO 日本語版」をはじめとする弊社取り扱い製品に関する営業的なお
問い合わせや、ユーザ登録に関するお問い合わせなどは、弊社、営業窓口まで御一
報ください。
住所:〒550 大阪市西区江戸堀2-1-1
江戸堀センタービル11F
株式会社クニリサーチインターナショナル
TEL:06-441-0234(代) FAX:06-441-0235
E-mail:EUDORA PRO 関連 eudora-sales@kuni.co.jp
その他の製品 sales@kuni.co.jp
=======================================================
□ご使用条件
=======================================================
お客様は製品に関する権利に対して、移転譲渡、再使用の許諾、複製の作成、
改変、他への引用などを行うことができません。
=======================================================
□商 標
=======================================================
MS, Microsoft, MS-DOS, Windows は米国 Microsoft Corporation の登録商
標です。
Apple,Macintosh,漢字トークは米国 Apple Computer,Inc の登録商標です。
EUDORA に関しては
・すべての版権:
Copyright(C) 1992-1998 QUALCOMM, Incorporated.
・日本語版:
Copyright(C) 1995-1998(株)クニリサーチインターナショナルです。
その他、記載されている会社名、製品名は、各社の商標およ び登録商標です。
=======================================================
株式会社クニリサーチインターナショナル
〒550 大阪市西区江戸堀2-1-1(江戸堀センタービル11F)
=======================================================